ステークホルダーコミュニケーション
三菱ガス化学は、社会の一員として地域社会に貢献すること、また、さまざまなステークホルダーへの責任を果たすことで、社会から信頼され、共感される企業を目指しています。
ステークホルダーとの関わり
| ステークホルダー | コミュニケーションに関する考え方 | 主なコミュニケーション機会 | 頻度 |
|---|---|---|---|
| お客様 | 三菱ガス化学の製品は多岐にわたっています。それぞれの製品において、お客様の期待や信頼に応えるために、ご要望やご意見を製品開発やサービスの向上に活かしています。 | 営業・販売担当者による直接対応 | 日常的 |
| 電話・WEBサイトなどへのお問い合わせ | 日常的 | ||
| お客様からのアンケート依頼 | 日常的 | ||
| CDP気候変動質問書への回答 | 1回/年 | ||
| CDPウォーターセキュリティ-質問書への回答 | 1回/年 | ||
| 株主・投資家 | 三菱ガス化学を正しくご理解いただくために、幅広くコミュニケーション活動を行うとともに、適時、公平かつ透明性のある情報開示に努めています。 | 決算説明会 | 4回/年 |
| IR問い合わせ、取材対応 | 随時 | ||
| 法令や証券取引所の規則に則った情報開示 | 適時 | ||
| 投資家向けWEBサイト | 日常的 | ||
| 株主総会 | 1回/年 | ||
| 株主向け報告書 | 2回/年 | ||
| お取引先 | 取引先におけるCSRへの取り組みを支援することもその要件と認識し、これによって法令遵守、環境・安全に配慮したサプライチェーンの構築を図っています。 | 購買活動を通じたコミュニケーション | 日常的 |
| 製品調達についてのお問い合わせ | 日常的 | ||
| CSRアンケートへの対応 | 随時 | ||
| 地域社会 | 交通安全指導や地域のお祭りへの参加、献血活動をはじめ、海外においてもコミュニティ参加などを通じて、地域社会との交流を図り、地域の発展に貢献しています。 | 問い合わせ窓口、WEBサイト | 日常的 |
| 地域貢献活動(災害支援、清掃・植栽、交通安全など) | 随時 | ||
| 三菱ガス化学記念財団による海外留学生奨学金給付 | 2回募集/年 | ||
| 次世代育成の支援(化学実験キットの配布など) | 定期的 | ||
| 工場での地域対話 | 随時 | ||
| 工場見学 | 随時 | ||
| 地域イベントへの参加 | 随時 | ||
| 社員 | 各社員が、それぞれの場で自己の役割を認識し、精一杯創造力を発揮し、大きな成果を生み出す、活力にあふれた働きがいある環境作りを目指しています。 | 各種研修・面談 | 定期的 |
| 経営協議会・経営説明会 (労使協議) |
定期的 | ||
| 労使人事制度検討委員会 | 定期的 | ||
| 団体交渉 | 随時 | ||
| 社内報 | 4回/年 | ||
| イントラネット | 日常的 | ||
| 相談窓口、内部通報窓口 | 日常的 | ||
| 安全衛生委員会 | 定期的 |