化学物質排出の削減

<PRTR関連>

三菱ガス化学単体および国内グループでは、化学物質排出把握管理促進法(化管法)のPRTR制度に基づいて、対象となる物質の排出量および移動量の把握・届け出を行い、その排出量・移動量の削減に取り組んでいます。

PRTR制度による化学物質排出(三菱ガス化学単体および国内グループ)

三菱ガス化学単体および国内グループ企業がPRTR届出制度に基づいて届け出た対象物質の排出量・移動量の数値を集計しました。

化学物質の排出量(PRTR対象物質)
グラフ:化学物質の排出量(PRTR法相当)。年度ごとの国内届出物質数を折れ線グラフで、範囲別の排出量を棒グラフで示す。
化学物質の移動量(PRTR対象物質)
グラフ:化学物質の移動量(PRTR法相当)。年度ごとの範囲別の移動量を棒グラフで示す。

※ 過去のデータを見直し、数値を訂正しています。

PRTR制度で届け出た排出量の多い物質(三菱ガス化学単体および国内グループ*1

PRTR制度で届け出た物質のうち、三菱ガス化学単体および国内グループを通算して10トン以上の排出量を計上した物質は、以下の通りです。

(最新年度で多い物質順)

国の管理番号 物質名 排出量実績(トン)
2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
691 トリメチルベンゼン*2 113 162 162 121 216 97
186 ジクロロメタン 87 74 78 69 56 27
213 N,N-ジメチルアセトアミド - - - - - 27
65 エピクロロヒドリン - - - - - 15
300 トルエン 12 14 14 15 13 13
80 キシレン 17 20 11 29 32 15

*1:2022年度実績までは、MGCG環境安全推進協議会データ(持分法適用会社を含む)
*2:2022年度実績までは、1,2,4-トリメチルベンゼン(旧管理番号296)
No.213 N,N-ジメチルアセトアミド:漏洩による一過性の排出量増加
No.65 エピクロロヒドリン:算定方法見直しによる増加

日化協PRTR対象物質(三菱ガス化学単体)

三菱ガス化学が加盟している(一社)日本化学工業協会(日化協)では、化管法第一種指定化学物質の754物質ならびに日化協が独自に定めた26物質(群)を自主的なPRTR対象物質として、加盟企業による排出量を集計し、化学工業界として排出削減に向けて取り組んでいます。
三菱ガス化学において2023年度に排出した日化協PRTR対象物質は63物質、排出量は289トンでした。(対象物質が変更されているので単純比較はできませんが)2022年度の排出量383トンより約25%の減少でした。2022年度に鹿島工場における冷凍機不良に起因する1,2,4-トリメチルベンゼンの大気排出量増加があったことが影響しています。
三菱ガス化学は、製造プラントトラブルの削減対策や未然防止対策等を通じて、計画外の装置停止や立ち上げ等に伴う化学物質の排出を削減する努力を、今後とも継続してまいります。

<フロン排出抑制法関連>

三菱ガス化学は、フロン排出抑制法に基づいた第一種特定製品の管理者として、機器の簡易点検・定期点検を実施して記録を保存し、機器整備の際の回収証明書・充填証明書に基づく漏えい量の算定、及び機器廃棄時の適正な処置を行っています。

フロン算定漏えい量(三菱ガス化学単体)

三菱ガス化学における算定漏えい量は、以下の通りです。

フロン算定漏えい量(三菱ガス化学単体)
  2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
算定漏えい量(t-CO2 4,098 1,737 730 2,535 156 657
漏えい量報告対象該否 対象 対象   対象  
  • 2020年度以降、鹿島工場の冷凍機更新によりフロン漏えい量を削減しました。
  • 2021年度は、鹿島工場での設備トラブルによりフロン漏えい量が増加しました。

こちらも併せてご覧ください