株主配当・還元
剰余金の配当等の決定に関する方針
当社グループは、企業価値の向上を経営上の最重要課題と位置付けています。企業価値の向上が株主をはじめとするすべてのステークホルダーの利益につながるとの考えに基づき、今後の事業展開のための投融資計画、財務健全性、将来の業績動向を総合的に勘案し、利益を内部留保と株主還元にバランスよく配分します。内部留保は、事業の拡大・成長のための投融資と企業体質強化のために充当します。配当については安定的な配当の継続を基本に業績動向等を考慮して決定し、また、内部留保の水準と株主還元の水準を考慮して自己株式の取得を機動的に実施し、資本効率の向上と株主還元の充実を図ることを基本方針としています。
配当金の推移
1株当たり配当金 | ||||
---|---|---|---|---|
(基準日) | 中間期末 (円) |
期末 (円) |
年間 (円) |
配当性向 (%) |
2019年度 | 35 | 35 | 70 | 69.7 |
2018年度 | 35 | 35 | 70 | 27.2 |
2017年度 | 24 | 35 | 59 | 21.0 |
2016年度 | 16 | 22 | 38 | 17.2 |
2015年度 | 16 | 16 | 32 | 20.7 |
2014年度 | 14 | 14 | 28 | 14.2 |
2013年度 | 12 | 12 | 24 | 36.2 |
2012年度 | 12 | 12 | 24 | — |
2011年度 | 12 | 12 | 24 | 44.0 |
2010年度 | 8 | 8 | 16 | 19.1 |
2009年度 | 8 | 8 | 16 | 62.1 |
2008年度 | 16 | 16 | 32 | 104.6 |
- ※当社は、2016年10月1日を効力発生日として、普通株式2株につき1株の割合をもって株式併合を実施しております。これに伴い、上記の1株当たり配当額の数値は、2008年度の期首に当該株式併合が行われたと仮定し、算定しております。
自己株式の取得
取得期間 | 取得方法 | 取得株式 (千株) |
金額 (百万円) |
資料 |
---|---|---|---|---|
2019年11月6日~ 2020年1月27日 |
市場買付 | 2,992 | 4,999 | 自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ(![]() |
2019年5月14日~ 2019年7月18日 |
市場買付 | 2,700 | 3,730 | 自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ(![]() |
2017年11月2日~ 2018年1月19日 |
市場買付 | 2,207 | 6,999 | 自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ(![]() |
2016年5月11日~ 2016年5月27日 |
市場買付 | 10,000 | 6,253 | 自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ(![]() |
2015年5月27日~ 2015年6月12日 |
市場買付 | 10,000 | 7,423 | 自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ(![]() |
- ※当社は、2016年10月1日を効力発生日として、普通株式2株につき1株の割合をもって株式併合を実施しております。
株主優待
当社では、株主優待制度は実施しておりません。