労働安全衛生、保安防災

労働安全衛生と保安防災の方針

三菱ガス化学は、「安全理念」「安全指針」のもと、当社社員および当社でともに働く協力会社の従業員を含め、全員参加をモットーに無災害の達成を目指して、安全活動を推進しています。

各事業所で現場主体の自主保全活動に取り組むとともに、全社横断的な「LINK」を組織し全社改善活動を推進しています。

また、事故の防止には、設備故障や生産停止の削減が有効であることから、設備を計画的に保全するとともに、TPM活動を中心とした生産現場における活動も強化しています。

  • ※ TPM活動:生産システム上に存在するあらゆるロスをゼロにすることで、継続的に生産性向上、収益の確保を実現する活動。

安全理念

事業活動の最優先は安全の確保

安全指針

①安全文化の醸成
②教育訓練の徹底
③安全ルールの確認と遵守
④予防保全の徹底

安全スローガン

高い意識と確かな知識 みんなで築こう 安全文化

労働安全衛生と保安防災の推進体制

三菱ガス化学は、各事業所の環境保安部門長が集まりRC活動状況を報告・議論する環境保安室長会議や各事業所のLINK活動について議論するLINKリーダー会議を年数回開催しています。

社長が議長を務め年に1回に開催する「環境安全会議」において、活動のレビューと次年計画の審議を行い、PDCAサイクルを回すことで活動レベルを継続的に改善しています。

写真:環境安全会議
環境安全会議

労働安全衛生の取り組み

「無災害」の達成を目指して、安全に関する教育訓練や労働安全衛生リスクアセスメントを実施している他、各事業所で、ヒヤリハット提案活動、5S活動、危険予知活動など日常的な安全活動に継続して取り組んでいます。

写真:安全唱和(四日市工場)
安全唱和(四日市工場)
写真:計画保全部会発表会(新潟工場)
計画保全部会発表会(新潟工場)

協力会社の労働災害防止のため、災害情報の共有化、リスクアセスメント、安全教育、防災訓練などを共同で実施し、協力体制の充実を図っています。

写真:安全立哨(山北工場)
安全立哨(山北工場)
写真:安全大会(水島工場)
安全大会(水島工場)

保安防災の取り組み

事故・災害を未然に防止するには、プロセスの安全性、設備の健全性を確保し、安定な運転を継続することが大切です。各工場では、設備管理(M3)システムなどを活用して設備の点検・更新計画を立てるとともに、リスクや重要度に応じて優先順位をつけて、順次、点検や修理、更新を進めています。
また、過去の事故事例を題材に対策の有効性を確認する他、類似事故の再発防止に向けた取り組みを行いました。緊急停止時などの非定常作業を想定した設備のリスクアセスメントも進めています。
さらに、基準書のknow-why化を推進するほか、運転シミュレーション教育の導入にも取り組んでいます。

写真:コンビナート定修相互査察(鹿島工場)
コンビナート定修相互査察(鹿島工場)
写真:所長安全講和(新潟研究所)
所長安全講話(新潟研究所)

緊急事態への対応

万一、事故が発生した場合に備えて、事業所ごとに自衛防災体制を確立し、年度計画に従って各種防災訓練を実施しています。

写真:総合防災訓練(平塚研究所)
総合防災訓練(平塚研究所)
写真:消火訓練(東京研究所)
消火訓練(東京研究所)

高圧ガス認定事業所

高圧ガスの認定事業所である新潟工場、水島工場は「高圧ガス認定保安管理規程」に基づき、環境安全品質保証担当役員(保安管理統括責任者)による高圧ガス認定事業所の監査を実施しています。高圧ガス保安管理システムが確実に実行されているか、また認定検査管理組織が適切に機能しているかを客観的に評価することが目的です。

図:高圧ガス認定管理体制。社長をトップとした高圧ガスの管理体制を示す。
高圧ガス認定管理体制

安全成績

暦年を年度に変更し、過去データを見直しました。

Grow UP 2023 (2021~2023) 労働安全衛生の目標達成状況(三菱ガス化学)

KPI項目 単位 目標 2021年度 2022年度

重大労働災害※1

件数 0 1 1
達成状況 - - 未達 未達

重大事故※2

件数 0 0 0
達成状況 - - 達成 達成
  • ※1 休業災害であって、死亡災害、永久労働不能災害を伴うなど障害補償の対象なった又はその可能性のある障害、休業日数が4日以上であるもの
  • ※2 地域に係る環境汚染や地域住民が被災するなど第三者に脅威を与える事故、重大労災を伴う事故
労働災害発生件数
グラフ:労働災害発生件数。年度ごとの発生件数を分類ごとに示す。
休業災害に係る度数率※1
グラフ:休業災害に係る度数率。三菱ガス化学と協力会社の度数率を年度別に示しています。

※1 度数率:延労働時間100万時間当たりの死傷者数

休業災害に係る強度率※2
グラフ:休業災害に係る強度率。三菱ガス化学と協力会社の強度率を年度別に示しています。

※2 強度率:延労働時間1,000時間当たりの損失日数

安全情報の収集と水平展開

三菱ガス化学は、自社、協力会社、グループ会社で事故・労災が発生した場合、直ちに「安全情報伝達」システムを利用して情報を配信し、類似事例の再発防止に役立てています。

事業所は協力会社と災害防止協議会等を開催し、情報の共有を行っています。
以下の化学物質を取り扱うグループ会社および製造を行うグループ会社と情報を共有し、環境・安全活動を推進しています。

情報共有を行っている国内グループ会社(16社)

永和化成工業(株)
MGCアドバンス(株)
MGCウッドケム(株)
MGCエージレス(株)
MGCエレクトロテクノ(株)
MGCターミナル(株)
MGCファーミックス(株)
MGCフィルシート(株)
(株)JSP
新酸素化学(株)
(株)東邦アーステック
東洋化学(株)
(株)日本ファインケム
日本ユピカ(株)
フドー(株)
米沢ダイヤエレクトロニクス(株)

情報共有を行っている海外グループ会社(10社)

AGELESS (THAILAND) CO.,LTD.
MGC ADVANCED POLYMERS, INC.
MGC ELECTROTECHNO (THAILAND)CO.,LTD
MGC PURE CHEMICALS AMERICA, INC.
MGC PURE CHEMICALS SINGAPORE PTE. LTD.
MGC PURE CHEMICALS TAIWAN, INC.
MITSUBISHI GAS CHEMICAL ENGINEERING-PLASTICS (SHANGHAI) CO., LTD.
P.T. PEROKSIDA INDONESIA PRATAMA
THAI POLYACETAL CO., LTD.
THAI POLYCARBONATE CO., LTD.