モノメチルホルムアミド
| 略号 | NMF |
|---|---|
| 生産工場 | 新潟 |
| 主な用途 | 高級溶剤 |
| 荷姿 |
ローリー、ドラム、ISOタンク |
| 既存化学物質番号 | (2)-679 |
物性
| 化学式 | C2H5NO |
|---|---|
| 分子量 | 59.07 |
| 外観 | 無色液体 |
| 臭気 | 微アミン臭 |
| 比重(液 25℃/4℃) | 1.00 |
| 沸点(℃ 760mmHg) | 198~199 |
| 凝固点(℃ 760mmHg) | -4 |
| 引火点(℃ タグ密閉式) | 119 |
| 発火点(℃) | 知見なし |
| 爆発限界(vol%) | 1.8-19.7 |
| 蒸気圧(mmHg 25℃) | 0.45 |
| 粘度(CP 25℃) | 1.68 |
| 溶解度 | 水、エーテル、アルコール、ケトン、エステル等に易溶 |
| 安定性・反応性 | 通常の取り扱いでは一定である。反応性は特になし。加熱すると分解して一酸化炭素、窒素酸化物を生ずる。 |
関連法規
| 労安法 | - |
|---|---|
| 高圧ガス | - |
| 消防法 | 第4類第3石油類 水溶性 |
| 毒劇物取締法 | - |
| 海洋汚染防止法 | - |
| 船舶安全法 | - |
| 航空法 | - |
| その他主な関連法規 | 化審法、労働基準法 |
危険有害性の分類
| 分類の名称 | 可燃性液体 |
|---|---|
| 危険性 | 中程度の可燃性の液体 |
| 有害性 | ・飲み込むと有害のおそれ ・皮膚に接触すると有害 ・眼刺激 ・生殖機能または胎児への悪影響のおそれ ・肝臓、全身毒性の障害 ・長期にわたるまたは反復暴露による肝臓、全身毒性、呼吸器系の障害 |
製品規格
| 外観(APHA) | 20以下 |
|---|---|
| 純度(%) | 99.5以上 |
| 水分(%) | 0.1以下 |