新卒採用 キャリア採用 高専採用
工務部 電気系

若手に責任ある仕事を任せてくれる
風通しの良い職場がMGCの魅力

K.K.
水島工場 工務部 電装課
生産デザイン工学科 電気電子コース
業務内容
電気チームに所属、工場内全ての電気設備の設計、工事、点検、整備、検査、修理とそれに付随する予算管理に携わる。また、担当の製造装置における電気設備の建設や保守も任されている。トラブル対応や工事確認で現場へ駆けつけることも多く、事務作業と現場作業の比率は半々となっている。
1日のスケジュール
  • 8:00
    出社
    自転車で約15分(車で約10分)かけて工場に出社。工務部は各担当課の朝会議にリモートで参加。
  • 10:00
    課内会議
    電装課総勢22名が集まり、その日のトピックスについて話し合う。全員発言することがルール。
  • 10:30
    チーム内会議
    電気チームと計装チームに分かれてミーティング。
  • 11:00
    基準書の改訂
    会議の合間をぬってやっていた、電気作業の方法の基準書について改訂内容を確認。
  • 12:00
    昼食
    課内で楽しくランチタイム。普段は前日の夕食の残りで作った弁当か、工場の注文弁当を利用することも。
  • 12:30
    睡眠
    事務所内を消灯し、午後に向けて休憩を取る。
  • 13:30
    現場作業
    担当の装置で「電動機から異音がする」という知らせを受け、聴診棒と振動測定器で確認に行き、周囲の装置も点検する。
  • 16:30
    退社
    協力会社との打ち合わせの後、来月の工事の仕様書を仕上げ、区切りをつけたところで帰宅。
  • 部屋のこだわりについて教えてください
    居酒屋の厨房でアルバイトをしていたので、平日の夕食は自宅で作っています。壁掛けなどでキッチングッズのスペースを確保しています。
  • 近隣のおすすめスポットを教えてください
    倉敷市と玉野市にまたがる王子が岳は絶景です。人の笑顔のような「ニコニコ岩」があり、リフレッシュしたいときは必ずここに来ています。