化学に詳しくないからこそ思いきったことができる


営業
M.D.
機能化学品事業部門 脱酸素剤事業部 営業グループ
都市教養学部 都市教養学科業務内容
脱酸素剤『エージレス』の国内営業として、複数の地域を担当。食品、医薬、工業向けの3分野、品種・サイズ別で数百種類にのぼる『エージレス』を、各エリアの商社(販売店)と連携しながら顧客に提案。時代の変化を読み取り新しいニーズの掘り起こしも進めている。
-
Major
field世界を支える化学メーカー・MGCなら、
世界を変えられる。私は文系出身でしたので、化学の知識はありません。でも、漠然と「新しいものを開発して世界を変えたい」という願望を持っていました。世界を支えているのは化学産業だから、世界を変えるのも化学。化学に詳しくない自分だからこそ、思いきったことができるのでは!そう考えて化学メーカーに絞って就活し、MGCに出会いました。入社の決め手はリクルーター面談です。3人の先輩社員と1対1で話したのですが、皆さん物腰が柔らかく、上司がいない素の状態でいろいろ教えてくれたので、「この人たちと一緒に働きたい」と思いました。「素」で話せたリクルーター面談が決め手。 -
Job
Description異動直後の大きなトラブルに
毅然と対応できた。現在の部署に異動したのは入社3年目の夏です。異動してすぐ、大きなトラブルが発生してしまいその対応を任されました。上司とともにユーザーを訪問し、謝罪した上で対策について話し合いました。「できる対策はすべておこなう。」それは当然ですが、ユーザーの要望の中で対策に直接つながらないものは毅然とお断りしました。すぐには納得してもらえず、取引停止という言葉が頭をよぎる中、その後も計3回訪問。なぜ対策につながらないのか誠意を持って説明した結果、取引を続けてもらえることに。今ではクレーム前よりも関係が深まったように思います。また、この経験を通してエージレス営業の基本である「ユーザーに寄り添うこと」の意義を改めて実感しました。副産物として、多少のトラブルでは焦らない胆力もついたようです。エージレス営業の基本である「ユーザーに寄り添う」意義を再認識。 -
To reach
the
goal一般消費者の目線を導入することで、
営業活動を活性化させたい。『エージレス』は法人向けの製品です。でも私は、一般消費者の認知度をもっと高めたいと思っていました。そこで、先輩とともにSNSでの投稿を不定期で続けています。オンラインショップやカプセルトイとのコラボで、『エージレス』関連のスマホケースやエコバッグなどを製作・販売。シェアされやすいコンテンツなど、一般消費者の目線を学びました。当社の工場スタッフや販売店さんからは「すごくモチベーションが上がる」との声ももらっています。まずは社内で前例のない取り組みを通して営業活動を活性化させたいですね。SNSでの活動で関係者のモチベーションも上げる。
My favorite
-
訪問先ですぐに商品や袋の
サイズを測れるメジャー。自宅用に買っておいたメジャーですが、ユーザーを訪問したときに大活躍してくれます。商品と袋の大きさによって中に含まれる酸素の量が変わるため、その酸素を吸う吸収する『エージレス』のサイズも変わります。そこで私は商品や袋のサイズを測ったり、ユーザーの工場で使用される『エージレス』の実装ラインを測ったりして、訪問先ですぐ最適なサイズを割り出し、提案しています。ものさしよりも場所を取らず、営業カバンに入るので便利です。