MGCグループ環境貢献製品ブランド名「Sharebeing」のリリースについて
2024年5月10日
三菱ガス化学株式会社(本社:東京都千代田区、社長:藤井 政志、以下、当社)は、当社グループのユニークな独自技術等により、社会の環境負荷低減に貢献する価値ある事業・製品を「MGCグループ環境貢献製品」として認定しています。このたび、「MGCグループ環境貢献製品」のブランド名を「Sharebeing」(シェアビーイング)と命名し、下に示すロゴマークを制定しましたのでお知らせいたします。
「Sharebeing」の由来は、「Share:分かち合う」+「Being:存在(実在)」で、当社グループのミッション「社会と分かち合える価値の創造」のもとで、「社会的価値と経済的価値の両立」をより明確にステークホルダーへ指し示し、「Sharebeing:社会と分かち合える製品」を提供するという想いを込めています。
またロゴマークは、地球を包むような形状で「製品を通して地球環境を支える」姿勢をイメージし、多様な色が混じった円弧で「多様な製品群」や「より良い環境に変えていくこと」を表現しています。
「Sharebeing」の事業・製品について(一部)
環境貢献分野 |
主な事業・製品 |
再生可能エネルギーの開発 |
地熱事業、バイオマス発電 |
CO2の資源化・固定化 |
CCS、CCUS事業 |
食品ロスの削減 |
脱酸素剤事業 |
軽量化によるGHG排出量削減 |
エンジニアリングプラスチック、化学発泡剤 |
軽量化による石化資源使用量削減 |
MXナイロン |
バイオマス認証 |
ISCC Plus認証製品 |
当社は、これまで以上に製品のライフサイクルにわたって環境負荷を低減すること、または良好な環境を創り出すことを「Sharebeing」の提供を通じて社会実装し、カーボンニュートラル社会の構築、脱炭素社会や循環型社会の実現を積極的に推進してまいります。
以 上
お問い合わせ先
三菱ガス化学株式会社
総務人事部広報グループ
TEL:03-3283-5040