シリカゲルと乾燥剤の違いとは?

医薬

シリカゲルと乾燥剤の違いとは?種類や機能についても解説します

エージレス博士

お菓子や食品の袋の中に入っている「乾燥剤」。
乾燥剤は、水分を除去し物質を乾燥させる効果があり、品質を維持するために用いられます。
乾燥剤といえば「シリカゲル」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
実は乾燥剤にはシリカゲル以外にも様々な種類があり、用途や目的によって使い分けされています。
乾燥剤の種類や特徴についてご紹介します!

乾燥剤とは?

乾燥剤とは、空気中の水分を吸収し乾燥状態を維持するものです。

おせんべいや海苔などの食品など湿気により品質劣化してしまう食品のパリパリ・サクサクとした食感を維持します。

食品以外にも医薬品の性能劣化防止、機械や金属のさび発生防止のためにも使用されています。

乾燥剤の種類と特徴

「乾燥剤」といっても様々な種類があります。

原料や性質、使用する用途が異なり、主に食品などに使用されている乾燥剤は「二酸化ケイ素」「生石灰」を原料としたものです。

ここでは、シリカゲルと生石灰など乾燥剤の種類とそれぞれの特徴を説明します。

シリカゲル

シリカゲルは、透明または青色の粒状で透明な袋に入っている乾燥剤です。

穴の空いたアルミやポリフィルム袋に封入されています。

吸湿することで膨らむこともないので一般的に用いられることが多いです。

シリカゲルの原料は二酸化ケイ素であり、多孔質(小さな穴が多く空いていること)で大きな表面積を持つ構造を作り出すことにより優れた吸着力を生み出します。

生石灰乾燥剤

生石灰乾燥剤の原料は酸化カルシウムで、酸化カルシウムの水分を吸収する働きを生かした乾燥剤です。

生石灰乾燥剤は、化学吸着で水分を放さないので、物理吸着のシリカゲルと比較して長期間効果を発揮することから広い用途で用いられています。

生石灰の乾燥剤は、急に大量に吸湿したり、水に濡れると発熱するので扱いに注意が必要です。

なお、乾燥剤エージレスドライ®は、酸化カルシウムが主原料の乾燥剤ですが、通常の生石灰系乾燥剤と違い急激な水和熱の発生(発熱)を抑制した特徴があります。

塩化カルシウム

塩化カルシウム乾燥剤は薄く吸収力が高いため、乾燥剤の入れにくい狭いスペースなどにも入れられます。

主に、個包装のクッキーなどに使用されています。

また、食品以外にも押し入れやクローゼットなど広い空間の湿気対策に使われています。

なお、使用後に容器にたまった液体は水のように見えますが、アルカリ性の塩化カルシウム水溶液です。

使用後の再利用はできません。

合成ゼオライト

合成ゼオライトの主成分はゼオライトで、低湿度域でも高い吸湿能力を持つ特徴があります。

合成ゼオライトは、シート状やタブレット状の乾燥剤で、医薬品や精密部品など水分に影響を受けやすいものによく用いられています。

クレイ系

クレイ系の乾燥剤は、天然に産出する粘土鉱物ベントナイトなどを原料とした乾燥剤です。

低湿度域でも高い吸湿能力を持つ特徴があり、電子機器や精密機器、輸送コンテナーなどの防湿に優れています。

乾燥剤「エージレスドライ®」

エージレスドライ®

当社が開発した、乾燥剤エージレスドライ®は生石灰を原料とする乾燥剤です。

石灰系乾燥剤の急激な発熱という弱点を克服して、賞味期限の延長や鮮度保持に役立っています!

ぜひ、食品パッケージに乾燥剤が入っていたら、「エージレスドライ®かな?」と見て下さいね!

エージレスドライ®以外にも、「食べられません」の小袋を見たら「エージレスドライ®かな?」と思って頂けると嬉しいです♪

「たべられません」の小袋の正体とは?|エージレス®コラム

乾燥剤に関するよくある質問

Q.乾燥剤は再利用できますか?

シリカゲルは再利用できる方法もあります。生石灰は再利用できません。

Q.乾燥剤の捨て方を知りたいです。

ごみの分別は自治体によって違うので、乾燥剤の捨て方は住んでいる地域で異なります。

もっとも一般的なのは「燃えるゴミ」として扱う捨て方です。

しかし、一部の自治体では「燃えないゴミ」としてあつかっているところもあるので、乾燥剤を捨てる前に住んでいる自治体のホームページや分別一覧表を確認しましょう。

この記事を書いた人

三菱ガス化学(株)
脱酸素剤事業部
脱酸素剤エージレス®【公式】Twitter

脱酸素剤「エージレス®」は、鉄が酸素と反応して錆びる(=酸化する)原理を応用して、MGCが世界に先駆けて開発しました。食品・医薬・工業など様々な用途に対し、品質を守る製品の開発を積極的に進めています