脱酸素剤製品ページ
酸素検知剤「エージレスアイ®」|食品や医薬品包装内の残存酸素濃度検知
「エージレスアイ®」は食品や医薬品の残存酸素濃度検知の用途として、お客様の品質管理体制の強化や品質維持に使われております。
【この記事の要点】
酸素検知剤「エージレスアイ®」製品一覧

タイプ | 形態 | 製品寸法(長さ×幅mm) | 個数(製品数×外装袋) | 使用条件 | |
---|---|---|---|---|---|
錠剤型 | アイ-LS(バラ) アイ-LSR(ロール) (糸入り) |
![]() |
41×33 | 6,000 (バラ:500×12袋) (ロール:3,000×2巻) |
5〜35℃、Aw 0.10〜0.99 |
ペーパー | Pアイ-SYR ロール |
![]() |
幅6mm | 1,500m(250m×6巻) |
15〜35℃、Aw 0.70〜0.90 Pアイは粘着テープ等を介してエージレス®に貼り合わせながら使用するタイプです。専用の『エージレス®/エージレペーパーアイ®自動貼り合わせ装置』が必要です。 |
Pアイ-SLR ロール(耐油性有) |
![]() |
幅6mm | 1,500m(250m×6巻) | ||
Pアイ-UYRL 裏タック付ロール |
![]() |
16×10 | 60,000(20,000個×3巻) |
錠剤型「エージレスアイ®」
脱酸素状態(0.1%以下)

酸素0.5%以上

錠剤型「エージレスアイ®」の規格や保証期間、使用方法について解説します。
錠剤型の規格と保証期間について
タイプ | 形態 | 製品寸法(長さ×幅mm) | 個数(製品数×外装袋) | 使用条件 | |
---|---|---|---|---|---|
錠剤型 | アイ-LS(バラ) アイ-LSR(ロール) 【糸入り】 |
![]() |
41×33 | 6,000 (バラ:500×12袋) (ロール:3,000×2巻) |
5〜35℃、Aw 0.10〜0.99 |
また、錠剤型エージレスアイ®の保証期間は出荷後6ヶ月/15℃となります。
到着後直ちに外装袋のままで冷蔵庫に入れ、15℃以下で遮光して下さい。
錠剤型エージレスアイ®の使用方法について
- 外装袋から必要数を取り出します。
- 1個ずつエージレス®とともに封入します。
- エージレスアイ®の作業時間は12時間以内です。なお、直射日光や特別に強い光を避けた作業環境(明るさ500ルクス以下)で扱って下さい。
- 空気中に長時間放置されたり、光に長時間さらされたり、また高温(常温以上)に保管されたりすると、エージレスアイ®の性能が低下します。
- 変色能力が徐々に低下しますので、再使用はできません。
- 開封後の保管は自力反応型エージレス®のZ系またはS系(サイズ100以上)を同封してシールし、脱酸素状態で遮光し、必ず冷蔵庫に入れ15℃以下で保管して下さい。
錠剤型エージレスアイ®の注意事項
外装袋は脱酸素包装されていますので、開封する前に中のエージレスアイ®がピンクを示していることを確認の上、使用して下さい。
- 必ず実装試験を行った上でご使用下さい。
- アイを封入した商品が高温(約40℃以上)で保管された場合、正常な色変化をしないことがあります。
- 錠剤をフィルムから取り出して使わないで下さい。
- フィルム窓にカッターなどで切れ目を入れないで下さい。
ペーパーアイ®(紙型エージレスアイ®)
ペーパー型「ペーパーアイ®」の規格や保証期間、使用方法について解説します。
ペーパーの規格と保証期間について
ペーパー | Pアイ-SYR ロール |
![]() |
幅6mm | 1,500m(250m×6巻) |
15〜35℃、Aw 0.70〜0.90 Pアイは粘着テープ等を介してエージレス®に貼り合わせながら使用するタイプです。専用の『エージレス®/エージレスペーパーアイ®自動貼り合わせ装置』が必要です。 |
Pアイ-SLR ロール(耐油性有) |
![]() |
幅6mm | 1,500m(250m×6巻) | ||
Pアイ-UYRL 裏タック付ロール |
![]() |
16×10 | 60,000(20,000個×3巻) |
Pアイは粘着テープ等を介してエージレス®に貼り合わせながら使用するタイプです。
ペーパー型の保証期間は、出荷後2ヶ月/15℃となります。到着後直ちに外装袋のままで冷蔵庫に入れ、15℃以下で遮光して下さい。
ペーパー型(ペーパーアイ®)の注意事項
外装袋に同封の品質保証用の「錠剤型エージレスアイ®」がピンクを示していることを確認の上、使用して下さい。
ペーパーアイ®は外装袋内の水分の関係で、開封前にブルーの場合がありますが、問題ありません。
注意事項
- 規定の水分活性(Aw0.7~0.9)範囲内で使用して下さい。
- 炭酸ガス存在下では色調に異常が生じます。従って、食品の発酵や腐敗により発生する炭酸ガスのため、色調異常となることがあります。また、炭酸ガス発生型のエージレス®との併用はできません。
- ペーパーアイ®を高湿食品に使用する場合でも、ペーパーアイ®周辺に食品から蒸散する水分が届きにくい包装形態でペーパーアイ®を装填すると、アイの変色に時問がかかったり、変色しなかったりすることがあります(水分依存型エージレス®の包装形態と同様の問題です) 。
- 光(太陽下、蛍光灯下)に常時さらされた場合は酸素がある状態でも、ブルーがピンクに変化する傾向があり、さらに長期の場合には脱色することがあります。光に常時さらされないようご注意下さい。
酸素検知剤「エージレスアイ®」の主な用途
酸素検知剤「エージレスアイ®」は、食品の残存酸素濃度や医薬品包装内の残存酸素濃度を、エージレスアイ®の変色によって一目で分かるメリットがあります。
出荷前の残存酸素濃度確認
酸素検知剤「エージレスアイ®」を使うことで、酸素素濃度計を使う代わりに色調で脱酸素状態を判断できるため全数検査も可能になります。
【脱酸素剤エージレス®関連記事】
製品に関するお問い合わせ
機能化学品事業部門 生活衛生ソリューションズ事業部
TEL:03-3283-4867
- 脱酸素剤「エージレス®」
- 酸素検知剤「エージレスアイ®」|食品や医薬品包装内の残存酸素濃度検知