暮らしレポート

MGC では住み慣れた土地を離れ、新しい生活を向かえる社員を支援するため、
独身寮や外部借上社宅を用意しています。
今回は、新潟工場・研究所近くに住む若手~中堅社員の実際の暮らしを紹介します。

20代から30代前半の48人に調査
ご出身は?
グラフ

若手社員の出身地比率

北海道・東北 19%

関東 40%

中部 19%

近畿 9%

中国・四国 9%

九州 4%

新潟工場・新潟研究所で働くMGC社員の出身地
新潟工場・新潟研究所で働くMGC社員の出身地

新潟工場・ 新潟研究所で働く多くの社員は、新潟県外の出身です。
馴染みのない土地で、社会人生活をスタートするのはとても不安があると思いますが、それも最初のうち。
仕事だけでなく、部活動やさまざまなイベントを通し、無理なく馴染んでいくことでしょう。

住まいのスタイルは?
グラフ

若手社員の住宅比率

独身寮 37.5%

社宅 18.8%

賃貸 39.6%

実家 4.2%

約40%が独身寮に住む

地方出身者が多いため、半数以上が独身寮・ 社宅に住んでいます。独身寮、社宅共に借上社宅ですが、近所には同期や先輩が住んでいることもあり、休日はスキーやグランピング等のアクティビティに出かけることもあるようです!

独身寮の間取り

トイレ・バスがセパレートで
一人暮らしをするには十分な広さ!?

独身寮に住んでよかったことベスト3
rank1

家賃が安い

icon1

月々の固定費を抑えることができる

(神奈川県出身)

rank2

工場・研究所から近い

icon2

歩いて通える距離のため、雪の日も通いやすい

(埼玉県出身)

rank3

同期・先輩が近くに
住んでいること

icon3

体調不良の時に、同じ独身寮の同僚に食料を
届けてもらった

(青森県出身)

賃貸に住んでよかったことベスト3
rank1

自分の好みにあった部屋に
住むことができる

icon4

ライフスタイルの変化に合わせて引越。
仕事と家庭を両立することができています

(岐阜県出身)

rank2

都市部に比べて家賃が安く、
部屋が広い

icon5

家賃補助も出るため、独身寮に住んでいた頃に引越の貯金をためていました!

(奈良県出身)

rank3

仕事とプライベートの切り替えができる

icon6

独身寮の頃に比べ通勤時間はかかるものの、
ON と OFF の切り替えができる

(神奈川県出身)

家賃補助は?

上限はありますが、家賃の75%を会社が補助しています。

通勤方法は?

1 位:自動車
2 位:自転車
3 位:徒歩

通勤イメージ
実際のくらしをちょっとのぞき見!
実際のくらしをちょっとのぞき見!

新潟工場、新潟研究所がある新潟市北区で、社員必要不可欠な!?お店や施設を紹介します!

新潟市内の施設
新潟市内の施設
  • MGCが協賛し、地域の方とクロマツの苗木を300本植えました。

    海辺の森キャンプ場

    アクセスビリティが満載!BBQ やキャンプも楽しめる。

  • 病院

    大きな病院があるので、いざという時に安心!

  • ドラックストア

    大型のドラックストアが数店舗あり、スーパー代わりに利用することも。

  • 焼肉屋

    リーズナブルで美味しい昭和レトロの焼肉屋。
    〆の牛骨スープや辛い鍋がおすすめ!

  • スーパー

    MGC社員も仕事帰りに立ち寄るスーパーマーケット。新鮮なお寿司も美味しい!

  • 新井郷川

    MGC工場の横を流れる新井郷川。
    河口では、釣りが楽しめます。

  • 公園

    保育園や幼稚園、小・中学校だけでなく、児童館や公園など子育て環境が整っている。

わたしのくらしの必需品
わたしのくらしの必需品
自動車
ひらめき

自動車

通勤時や普段の買い物に必須です。
また、新潟は観光地もたくさんあり、 遠いところも車があると便利です。

(岡山県出身)

エアコン
ひらめき

エアコン

雪が多く降るイメージの強い新潟ですが、
実は夏場は結構暑く、エアコンは必須です!

(茨城県出身)

除湿器
ひらめき

除湿器

冬場は室内が結露するため、除湿機は欠かせません。雨も多いため室内干しにも使用しています。

(埼玉県出身)

長靴とスコップ
ひらめき

長靴とスコップ

雪の日は長靴がないと歩けません!雪が多い日は朝、アパートの前をスコップで除雪して、出勤しています。

(大阪府出身)

新潟に暮らしてみてのホンネは!?
新潟に暮らしてみてのホンネは!?
メリット
吹き出し

街に活気はあるけど、⼈込みが少ない。また、⾃然も⾝近にあり、週末のお出かけや⼦育てをするのにいい環境。

(岐阜県出身)

吹き出し

お⽶や⿂介類など、⾷べ物がおいしい!
⾃然豊かでゆったりとした気持ちになれるところ。

(愛知県出身)

吹き出し

ゴルフ場、スキー場、キャンプ場など、レジャー施設が数多くある!⽐較的値段も安く楽しむことができるのも魅⼒。

(山形県出身)

吹き出し

新潟県には多くの温泉施設があるところ!休みの日には、同僚と温泉に行ってリラックスしています。

(埼玉県出身)

デメリット
吹き出し

雪が多いところ。大雪で運転が怖いときは有休を使ったり、部署の人の送ってもらったりしていました。

(千葉県出身)

吹き出し

日本海が近く、塩害や黄砂で自動車の窓が汚れてしまったり錆びたりするので、メンテナンスが必要なところ。

(長野県出身)

吹き出し

今では慣れてしまいましたが、入社 1 年目の時は、冬の寒さや雪に堪えるのが大変でした。

(奈良県出身)

吹き出し

冬場が寒い。吹雪の影響で、玄関のカギ穴の中が凍ってしまい、鍵が刺さらなくなったことも……。

(神奈川県出身)

新潟は住みやすいだすけ~