化学工場のプロセスエンジニアとして、すでに商業運転を行っている既存装置の増産およびその試運転対応、あるいは新規な製造プロセスの設計開発など、3 つの製品に関する業務を担当しています。
新規製品の商業化や既存装置の改良といった大きなミッションのもと、必要な業務はなんでもこなさなければなりません。化学や化学工学に基づいて反応器や熱交換器、ポンプといった機器仕様をデザインする、といったエンジニアリングが主な業務ですが、排出される産廃の処理方法を最適化するために産廃業者や行政との打合せを行ったり、新規設備の導入のため実証試験の立案や立会いを行ったり、実装置のトラブルの原因調査や対策を実施したりと、業務の幅が広いことが特徴です。
今後は、自身がイチから設計した新規装置が建設され、10 年、20 年と動き続ける、そんな仕事ができることを目指しています。MGC
の発展に貢献できるような、重要なプロジェクトを主導できるような技術者になりたいです。

家から新潟工場まで車で 30 分程。

担当業務が複数あるため、当日の会議予定や個人業務の進め方について、出社後すぐに確認。

実装置の実績データをまとめ、反応成績に異常がないか、想定通りの時間に工程が終了しているかなどを確認。

食堂で同僚や先輩と楽しくランチタイム。

社内のソフトボール部に所属しているため、昼食後はメンバーとキャッチボールやノック練習。

改造を計画している製造装置にて、機器や配管の現状を現場確認。
図面だけでなく、実際に自らの目で見てみることを大切にしている。

社外との協力会社と技術について打合せ

製造プロセスの最適化や機器仕様の決定のため、プロセスシミュレーションを実施。

今日もお疲れ様でした。毎週木曜日は、ソフトボールの練習を行う。
23:00~07:30 睡眠
07:30~8:30 朝食
朝食ができるまで子どもたちを
寝室に留めておく役割です。
08:30~10:00 子どもと遊ぶ
息子はブロックが大好きで、見守っているつもりが、気が付くと私も何かを作っています!
10:00~14:30 家族とお出かけ
近隣の市や県に出かけすることが多いです。娘が大きくなり、最近は外食も楽しんでいます。
15:30~17:00 夕飯づくり
料理が趣味な私と、子供と遊ぶのが大好きな妻で、夕飯と子守を分担することが多い。
17:00~20:00
夕飯・団らん・寝かしつけなど
20:00~22:00 晩酌
子どもを寝かしつけたあとは、テレビや動画配信をみながら晩酌を楽しんでいます。

間取り
75.87㎡ 3LDK
賃貸
築年数
2年
部屋の選んだポイント
新築で間取りも十分で、会社や新潟駅、商業施設へのアクセスが良好であったことが、決め手となりました。

子ども部屋
どんどん増える子どものおもちゃを、遊びやすく片付けやすいよう工夫して整理収納しています。

物置部屋
タンスや棚、衣装かけを設置しており、普段は物置のような使い方をしていますが、パソコン机を設け、在宅勤務や資格試験勉強をしたり、一人の時間を楽しんだりできるようにしています。

いくとぴあ食花
四季折々の花や緑が楽しめるガーデンや子供たちがたっぷり遊べる屋内の遊び場、レストランや JA の直売店などがあります。娘のハーフバースデーには、ガーデンで記念写真を撮影しました。

みなとのマルシェ
ピアBandai
佐渡産の魚を使用した寿司屋や海鮮市場があり、ジェラートやお酒、旬のフルーツのお店もあります。ちょっとした贅沢を楽しみたいときに、よく利用しています。
新潟研究所への配属が決まった心境を教えてください。
研究所に配属されると思っていたため、工場で働くことは想像していませんでした。しかし、自らの成果が現場の改善に直結することが目に見えるため、やりがいのある仕事ができる場だと思うようになりました。
また、新潟県は豪雪地帯のイメージがあり、生活の不安がありました。
首都圏と比較して降雪が多く、移動に不便を感じることもありますが、在宅勤務制度が整備され、業務内容によっては在宅で仕事を行うことが選択できるようになりました。
新潟の好きなポイントを教えてください。
内陸県出身の私にとっては、かつては旅行でしか味わえなかった新鮮な魚が近場で手軽に食べられるところです。また、山や川、海へのアクセスの良さ、図書館や子育て支援施設、公園の整備が行き届いているため、のびのびと子育てができていると思います。新潟の県民性なのか優しい方が多く、子どもたちと散歩していると、声をかけたり手伝ったりしてくれます。
プライベートで今後行ってみたい場所やチャレンジ したいことを教えてください。
せっかく新潟に住むことになったので、これまで行ったことがなかった新潟県の離島や東北地方への家族旅行に行ってみたいと思っています。また、趣味のソフトボールを続け、いつかは子どもたちと一緒にプレーができたらいいなと思っています。