「水島工場紹介」ページMV

factory
intro
duction
MGC工場紹介 水島工場潜入レポート

岡山県倉敷市にある日本最大級の工業地帯「水島コンビナート」、その一画を占める三菱ガス化学の水島工場は、石油精製工程で得られる混合キシレンを原料とした芳香族系石油化学品や、メタノール誘導品の製造を行っています。身の回りにあるプラスチックやペットボトル、香料など、さまざまな用途の素材・原料を生産する工場内をご紹介します。

従業員のコメント

管理部総務グループの
私たちが紹介します!

 N.Y.
2021年入社
岡山県出身

 K.N.
2023年入社
大阪府出身

水島工場とは?

石油化学製品の生産拠点として、
多岐にわたる製品を生み出す

岡山県倉敷市の水島コンビナート内に位置し、1960年に稼働を開始しました。当初、プラスチックを柔らかくする可塑剤の生産を目的として設立されましたが、1968年には独自技術を確立し、キシレンを基にした製品の生産へと移行しました。

水島工場エリア

敷地面積55. 7万mは
東京ディズニーランドと同じぐらいの広さ。
構内は自転車で移動します!

MGC工場の背景イラスト
MGC工場のイラスト

プラント

プラント外観-01

現在では、最大で年間60万トンものキシレンを取り扱い、約30種類60品目の製品を生産しています。主力製品には、各種自社製品の基礎原料となるメタキシレンをはじめ、ペットボトルや塗料の原料となる高純度イソフタル酸、大型船舶の塗料や防食材に使用されるメタキシレンジアミン、香料の原料となる芳香族アルデヒドなどがあります。

プラント外観-02
従業員のコメント

水島工場では
複数のプラント設備から
さまざまな製品を製造しています!

工場では原料の受入、製品の製造、設備の保守、安全・品質管理、環境保全、労務管理など、数えきれないほどの業務があります。水島工場では二つの製造部をはじめ、動力部・工務部・研究技術部・管理部・品質保証室・環境保安室など、複数の部署が連携して工場の円滑な運営に当たっています。

本館

本館外観

本館には生産活動をサポートする管理部、労働安全・保安防災・環境保全の主管部門である環境保安室の執務室や会議室があります。また、有事の際には災害対策本部として機能します。災害時の避難場所となり、防災備品も備蓄されています。

本館内部
従業員のコメント

私たち総務グループは
ここで働いています!

タンクヤード

タンクヤード

タンクは液体の原料や製品の保管をしており、大小さまざまなサイズが並んでいます。大きいタンクは約5,000トンの貯蔵が可能で、製品や原料は配管を通して充填所、装置へ移送されます。

東地区

東地区

水島港に面するエリアには、桟橋と排水処理設備があります。この桟橋には年間500隻ほどの船が出入りし、原料の受入や製品の出荷を行っています。排水処理設備では、水島工場で使用した廃水を全てここに送り、瀬戸内海の厳しい環境規制に基づいて自社で処理を行い水島港に流します。

研究技術部(研究活動)

研究技術部の実験室-01

研究技術部では、水島工場の固有技術である超強酸や酸化技術を駆使し、既存設備のブラッシュアップや誘導体製品の開発、更に新規製品の開発を他研究所と共同で行っています。最近ではデータ化学などDXも活用してよりスピーディに研究開発を進め成果を上げています。また、エンジニアリングをメインとした部署では開発された製品を効率よく製造するためのプロセス開発を研究グループと一体で行い、新規設備の建設プロジェクトでも中心的に進める役割を担っています。

研究技術部の実験室-02
従業員のコメント

製造課員の化学知識向上による安全性向上を目的に「化学塾」という研修を行っています。
講師は研究技術部員が担当し、工場全体の更なる安全性向上にも積極的に取り組んでいます!

月二回のカレーライス
日替わり弁当

昼食

日替わりの仕出弁当は、
肉・魚・野菜の栄養バランスが考えられており、
ボリュームもあります。

従業員のコメント

月2回のカレーライスは
社員に大人気のメニューです!

環保室
(環境保全・安全対策)

環保室-01

倉敷は瀬戸内の穏やかな気候に恵まれた立地で、倉敷美観地区をはじめ、多くの観光地に沢山の観光客が訪れています。この倉敷の南に位置する水島は国内でも有数のコンビナートです。常に環境・安全対策について、社会からの信頼向上に努め、「事業活動の最優先は安全の確保」を理念とし、地域の社会活動に参加しています。また有事に備え、自営指揮車や自営消防車も保有して、コンビナート各社と共に連携した活動を行なっています。

環保室-02
環保室-03
水島げんき体操
従業員のコメント

事故防止、健康維持・増進のために、
毎日全員で「水島げんき体操」を
行っています。

厚生施設

水交寮

水交寮

体育館併設の社員のふれあいを目的とした施設で、2022年に大幅リニューアルしました。会議室に加え、畳に大きなクッションが置いているくつろぎのスペースや、軽食が購入できるコーナーがあります

水交寮の内部
従業員のコメント

洗練されたスタイリッシュな空間で
心も体もリラックス!

テニスコート・サッカーグラウンド

テニスコート
ジム

工場内にはテニスコート、サッカーグラウンドがあり、
クラブ活動も盛んで、サッカー&フットサル部・テニス部・バドミントン部・マラソン部・野球部・バスケットボール部・筋トレ部・弓道同好会などが活動しています。

従業員からのメッセージ

簡単なご紹介でしたが、
お楽しみいただけましたか?